喫煙と歯周病の関連について
【2016年2月17日 12:02 PM更新】
歯科全般(虫歯・歯周病など)
喫煙は肺炎を始め様々な健康被害を引き起こすことはそのパッケージにも明記されていますが、実際こうした肺炎など呼吸器系の病気だけでなく、脳卒中やガンなど様々な病気のトリガーとなることが分かっています。そのため各医療機関も喫煙には警鐘を鳴らしていますが、歯の病気である歯周病も喫煙によって大きく悪化する可能性のあるものの一つです。ここでは三鷹市の歯医者でもよく見られる、歯周病と喫煙の関連について見ていきましょう。
国立がん研究センターの統計でも、喫煙習慣のある方、もしくは日常的に受動喫煙をされている方の場合、そうでない方に比べ約3倍以上も歯周病の発生リスクが高まることが分かっています。これは三鷹市の歯医者でも見られる傾向ですが、非喫煙者よりも明らかに有意な差で歯周病の発症率が高くなります。
ではそもそも歯周病とはどのような病気であるのかを見ていきましょう。三鷹市の歯医者でもそうですが、歯周病は主に40代以降にリスクが高まる病気です。歯周病は歯周病の原因菌が口腔内で炎症を引き起こし、悪化すると歯茎や骨まで溶かし、歯が抜け落ちてしまうという非常に恐ろしい病気です。実際三鷹市の歯医者でも歯を失う原因の一位がこの歯周病ですが、悪化するとこうした取り返しのつかない事態も招いてしまいます。
ではこれら歯周病と喫煙の関連性とはどのような点があるのでしょうか。三鷹市の歯医者でも指摘されていることですが、たばこに含まれるニコチンなどの有害物質は、歯周病の原因菌の発生を促してしまうことがあります。また喫煙によって歯茎の組織の血流が低下し、免疫力が大幅に低下します。その結果歯周病の原因菌に侵食され、非喫煙者よりも早いスピードで歯周病が進行し、気づけば取り返しのつかない状態になっているということがよく起こります。この他にも口腔内の組織の破壊など様々な影響が観察されていますが、三鷹市の歯医者や全国の統計を見てみても、これら喫煙と歯周病には確かな相関関係が見られます。
実際に三鷹市の歯医者でも、インプラントなどデリケートな治療を行う際には禁煙を条件とするなど、歯と喫煙の関係性は古くから指摘されています。たばこは嗜好品で中々止めることは難しいですが、歯周病を患っている方は吸い続けると間違いなく進行を早め、治癒を遅らせます。少なくとも治療期間は禁煙を行うなど最低限のケアを行わなければ、将来的に歯を失うことにもなりかねないので、ぜひ健康な歯のある内に歯周病対策と共に禁煙を行って下さい。三鷹市の歯医者ではこうした歯周病の治療から予防ケアを行うクリニックが多数ありますので、ぜひそうした専門家の力も利用しながら、無理なく行って下さい。
前へ:« ブリッジの長所とは
次へ:虫歯治療で使われる金銀パラジウム合金とは何か? »
お知らせ
▶お知らせ一覧